〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1丁目1-10 高瀬ビル502号
名古屋駅から市バスで約10分

営業時間
9:00~20:00(土曜は9:00~12:00)
定休日
日曜・土曜午後

お気軽にお問合せください

052-526-7787

テレビを見ていると腰痛が悪化する!?

テレビを見ていると腰が痛くなる人がいます。

今日はテレビと腰痛の関係について解説していきます。

テレビと腰痛の関係

あなたは毎日、何時間くらいテレビを見ていますか?

若い人を中心に、ネットの普及でテレビ離れが進んだといわれていますが…。それでもテレビを見ている人は、まだまだ多いのでは無いでしょうか。

テレビを見ていると、腰が痛くなることがあります。それはテレビを見ている時の姿勢が原因です。

どんな姿勢をしていますか?

いつもどんな姿勢でテレビを見ていますか?

  • 床であぐらをかいて見ている
  • 床で横座りをして見ている
  • 床で足を投げ出してみている
  • 座椅子であぐらをかいて見ている
  • 座椅子にもたれかかって足を投げ出してみている
  • ソファーでのけぞって見ている
  • ソファーで足を組んで見ている
  • ソファーのひじ掛けに体重を乗せて身体を傾けて見ている
  • ソファーで横になって見ている
  • 布団に寝転んで見ている
  • 布団に寝転んで、肘マクラにして見ている
    などなど…

まさしくそれらが、腰痛を引き起こしている原因です!!

長時間の同じ姿勢

テレビ番組はとても面白く作ってあります。視聴率が全てですので、いかに飽きさせずに見てもらうかを考えて作られています。2時間を超える番組もありますし、CMになるたびにチャンネルを変えて、長時間の視聴をしていませんか?

さすがにずっと見続けている人は少ないでしょうが…?
またテレビを見る時は先程の質問のように、いつも同じ姿勢になっているが多いと思います。自分のお気に入りの場所がありますよね。同じ場所で見るということは、同じ姿勢で見ていることになります。

同じ姿勢でテレビを見続けると…

長時間同じ姿勢をしていると、色々な問題が起こってきます。

  • 動かないことでの血行不良

まず血行不良があげられます。身体の動きが少なくなれば血流が悪くなり、筋肉への栄養や酸素の供給量が減ります。
腰痛は筋肉の問題が影響していることも多いので、血流量が減ることで痛みも強くなってきます。

  • 傾いた姿勢による身体の歪み

先ほどの質問にあげたテレビを見る姿勢は、どれも腰にとって負担になります。例えば横になってテレビを見る場合、肘マクラか手で頭を支えますね。大きく首が横に傾くことで、背骨に歪みが生じます。ソファーにもたれかかれば、背骨(腰椎)のカーブが反対になります。
足を組んで座れば骨盤の高さに差ができて、骨盤の歪みに繋がります。

人の背骨はS字カーブ

背骨は、脊椎と呼ばれる骨が上下に連なりできています。正面から見ると真っすぐに見えますが、横から見ると3つのカーブがあります。腰の部分(腰椎)では反り腰のように前側に反っています(前湾)。
テレビを見ている姿勢は、この正常な背骨のカーブが無くなったり、人によっては逆のカーブになってしまいます。その姿勢を長く続けることも、腰痛を引き起こす原因になっています。

テレビを見ても腰痛にならないためには、まず姿勢を見直してください。
椅子に座って見ることや、姿勢をこまめに変えることも腰痛予防になります。テレビを見た後はゆっくりお風呂に入ったり、ストレッチをしたりすることも効果的です。

まとめ

最近ではテレビ局の不祥事や偏向報道、またSNSの普及により若者を中心としたテレビ離れが進んでいるようです。それでもテレビを見ている人は、多いのではないでしょうか。
気が付いたら何時間も経っていた、という事にならないようだらだらと見ないようにしてくださいね。

ご予約はこちらから

※セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
9:00~20:00(土曜は9:00~12:00)

アクセス・営業時間

住所

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1丁目1-10 高瀬ビル502号

最寄駅

名古屋駅から市バスで約10分
「菊ノ尾通二丁目」下車1分

営業時間
 
午前 ×
午後 × ×

9:00~20:00
(土曜:9:00~12:00)

定休日

日曜・土曜午後

パソコン|モバイル