〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1丁目1-10 高瀬ビル502号
名古屋駅から市バスで約10分

営業時間
9:00~20:00(土曜は9:00~12:00)
定休日
日曜・土曜午後

お気軽にお問合せください

052-526-7787

普通の腰痛や背部痛と思っていたものが、実は内臓の問題が原因で起きていることもあります。

今回は肝臓と腰痛の関係についてお話していきます。

肝臓の基礎知識

肝臓はアルコールの分解だけではなく、様々な仕事をする大事な臓器です。
横隔膜の右下に位置しており、肝鎌状間膜により右葉と左葉に分けられます。
臓器の中で最も大きく1.2~1.5キロあり、体重の約50分の1をしめます。
肝臓には「門脈」「固有肝動脈」「肝静脈」という3つの血管があります。
門脈を通って、胃や腸からの栄養を含んだ血液(静脈血)が肝臓に送り込まれ、固有肝動脈は心臓から動脈血が送り込まれます。
肝静脈は、肝臓から出てくる静脈血です。
門脈から送り込まれた、栄養を豊富に含んだ静脈血は肝臓で代謝されます。
門脈と固有肝動脈は、「肝管」と呼ばれる胆汁を送る管と一緒に「肝門」を通過します。

肝臓の機能

肝臓は「三大栄養素の代謝」「解毒作用」「胆汁の生成」などの機能があり、それは500種類にも及ぶといわれています。

1・三大栄養素の代謝
食事によりタンパク質、炭水化物、脂質といった栄養素を身体に取り入れます。
しかしそれらは、そのままエネルギーとして使えるわけではありません。
肝臓で貯蔵したり身体で使える形に代謝したりして、全身に送られます。

2・解毒作用
アミノ酸を分解する過程でアンモニアが出来ます。
これは身体にとって有害であり、それは肝臓で尿素となり尿中に排出されます。
またアルコールや薬なども肝臓で無害なものに分解されます。
アルコールや薬などを大量にとると、肝臓に大きな負担をかけてしまいます。

3・胆汁の生成
胆汁は肝臓で作られます。
胆汁は胆のうに蓄えられ濃縮されます。
胆汁は十二指腸に流れ込み、脂肪の分解酵素であるリパーゼの働きを助けます。

肝臓は沈黙の臓器

肝臓は炎症や何かしらの病気があっても自覚症状が乏しいため「沈黙の臓器」と呼ばれます。

気付いた時には病状が進行していることもあります。

肝臓の病気

肝臓の病気にはいくつかの種類があります。

  •  脂肪肝

脂質や糖質は肝臓で脂肪酸やブドウ糖に分解され、中性脂肪がつくられます。
中止脂肪は必要に応じてエネルギーとして使われますが、エネルギー消費量が少なく過剰に蓄積されると脂肪肝になっていきます。
ちなみにフォアグラは高度の脂肪肝です。
特に自覚症状は無いといわれています。

  • 肝炎

肝炎を引き起こす原因は様々ありますが、一番多いのはウイルス感染による肝炎です。
日本ではB型、C型肝炎が多く、血液や体液を介して感染します。
他にも薬剤性肝炎やアルコール性肝炎などもあります。
急性肝炎は劇症肝炎に移行して重篤な症状を引き起こすこともあります。
慢性肝炎は、6か月以上炎症が続いた状態をいいます。

  • 肝硬変

肝炎は肝臓に炎症を起こしますが、それを修復するときにかさぶたのような物質が出来ます。
これを線維化といい、肝臓全体に広がっていくことで肝硬変になります。
肝硬変になると肝臓全体がごつごつと硬くなり、そして小さくなります。

  • 肝臓がん

肝臓がんは転移性と原発性に分けられますが、その90%は原発性といわれています。
B型・C型ウイルス性肝炎や肝硬変のある人は、肝臓がんになるリスクが高くなります。

肝臓と腰痛

痛みには「関連痛」というものがあります。
これは内臓の障害を、皮膚の痛みとして感じるものです。
臓器が何かしらの障害(前述のような病気など)を受けると、その刺激は脊髄に行きます。
脊髄の同じところには、皮膚からくる刺激もあります。
その刺激は脳に伝えられるのですが、脳は内臓から来ている刺激なのか皮膚から来ている刺激なのかを判断できず誤認識してしまいます。

肝臓に問題がある時は関連痛として右の首筋右の背中から脇腹などに痛みとして出現することがあります。

まとめ

肝臓は沈黙の臓器といわれるように、病状が進行するまで自覚症状がないこともあります。

場合によっては全身倦怠感や吐き気などが起こることもありますが、定期的な検診やバランスの良い食生活などが大切になります。

アクセス・営業時間

住所

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1丁目1-10 高瀬ビル502号

最寄駅

名古屋駅から市バスで約10分
「菊ノ尾通二丁目」下車1分

営業時間
 
午前 ×
午後 × ×

9:00~20:00
(土曜:9:00~12:00)

定休日

日曜・土曜午後