頚部の筋
頚部には、後部の最深層に「後頭下筋群(こうとうかきんぐん)」があり、乳様突起から胸部に伸びる「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」があります。
頸椎の横突起からは「斜角筋群(しゃかくきんぐん)」が出ており、前面には「椎前筋群(ついぜんきんぐん)」が付着しています。
後頭下筋群(こうとうかきんぐん)
後頭下筋群は
「大後頭直筋(だいこうとうちょっきん)」
「小後頭直筋(しょうこうとうちょっきん)」
「上頭斜筋(じょうとうしゃきん)」
「下頭斜筋(かとうしゃきん)」
という4つの筋からなります。
首の後ろ側の最も深い場所に位置します。
複数の筋の総称で、頭部の運動や安定に関係します。
この筋の緊張が高くなるとストレートネックの原因にもなります。
大後頭直筋(だいこうとうちょっきん)、上頭斜筋(じょうとうしゃきん)、下頭斜筋(かとうしゃきん)に囲まれた三角形を「後頭下三角(こうとうかさんかく)」といい、椎骨動脈(ついこつどうみゃく)・後頭下神経(こうとうかしんけい)が通ります。
大後頭直筋(だいこうとうちょっきん)
起始:軸椎(第2頚椎)の棘突起
停止:後頭骨下項線の中央1/3
作用:頭を後方に引く
一側が働くと同側に回転
神経:後頭下神経
小後頭直筋(しょうこうとうちょっきん)
起始:環椎(第1頚椎)の後結節
停止:後頭骨下項線の内則方1/3
作用:頭を後方に引く
一側が働くと同側に回転
神経:後頭下神経
上頭斜筋(じょうとうしゃきん)
起始:環椎(第1頚椎)の横突起前部
停止:後頭骨の下項線
作用:頭を後方に引く
一側が働くと同側に回転
神経:後頭下神経
下頭斜筋(かとうしゃきん)
起始:軸椎(第2頚椎)の棘突起
停止:環椎(第1頚椎)の横突起
作用:環椎および頭を内側方に回転
神経:後頭下神経
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
起始:[胸骨頭] 胸骨柄の上縁および前面
[鎖骨頭] 鎖骨内側1/3
停止:乳様突起、後頭骨の上項線
作用:頭を対側に転じ上方に向く両側が働くと頭を前下方にひく
頭を固定させると胸骨、鎖骨を挙上
神経:副神経、頚神経叢筋枝
片方が障害(出産時に多い)されると斜頸をきたします。
斜角筋(しゃかくきん)
斜角筋は
「前斜角筋(ぜんしゃかくきん)」
「中斜角筋(ちゅうしゃかくきん)」
「後斜角筋(こうしゃかくきん)」
という3つの筋からなります。
肋骨が固定されている時に働くと、頚椎を前方に倒します。片方だけが働くとその側に倒します。
頚椎が固定されている時に働くと、第1肋骨・第2肋骨を引き上げます。これは呼吸筋の補助をします(吸息時)。
前・中斜角筋と第1肋骨に囲まれた空間を「斜角筋隙(しゃかくきんげき)」と呼び、ここを鎖骨下動脈(さこつかどうみゃく)・腕神経叢(わんしんけいそう)が通過します。
そのため、これらが圧迫されると頚・肩・腕の痛み・知覚障害・麻痺・筋の萎縮がみられることがあります。
これを「斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)」と呼びます。
前斜角筋(ぜんしゃかくきん)
起始:第3~6頚椎の横突起前結節
停止:第1肋骨の前斜角筋結節
作用:第1肋骨を引き上げる
肋骨固定で頚椎を前方に傾ける
神経:頚および腕神経叢の直接枝
中斜角筋(ちゅうしゃかくきん)
起始:全頚椎の横突起前結節
停止:第1肋骨の鎖骨下動脈溝の後方隆起
作用:第1肋骨を引き上げる
肋骨固定で頚椎を前方に傾ける
神経:頚および腕神経叢の直接枝
後斜角筋(こうしゃかくきん)
起始:第4~7頚椎の横突起結節
停止:第2肋骨の外側面
作用:第2肋骨を引き上げる
肋骨固定で頚椎を前方に傾ける
神経:腕神経叢の直接枝
椎前筋群(ついぜんきんぐん)
椎前筋群は
「前頭直筋(ぜんとうちょっきん)」
「外側頭直筋(がいそくとうちょっきん)」
「頚長筋(けいちょうきん)」
「頭長筋(とうちょうきん)」
という4つの筋からなります。
頚椎の前方の安定性に関与しています。
前頭直筋(ぜんとうちょっきん)
起始:環椎(第1頚椎)の外側塊および横突起
停止:後頭骨の底部
作用:頭を前方に倒す
片側だけでその側にまげる
神経:頚神経叢の直接枝
外側頭直筋(がいそくとうちょっきん)
起始:環椎(第1頚椎)の横突起前部
停止:頸静脈孔の外後側部と後頭顆の外側部
作用:片側だけでその側にまげる
両側が働くと起立させる
神経:第1、第2頚神経
頚長筋(けいちょうきん)
起始:第3~5頚椎、第1~3胸椎、第5頚椎~第3胸椎
停止:環椎、第5~6頚椎、第2~4頚椎
作用:頭を前方に倒す
片側だけでその側にまげる
神経:頚及び腕神経叢の直接枝
頭長筋(とうちょうきん)
起始:第3~6頚椎横突起の前結節
停止:後頭骨底部
作用:頭を前方に倒す
神経:頚神経叢の直接枝