足の筋
足は足の甲側の「足背(そくはい)の筋」と足の裏の「足底(そくてい)の筋」に分類されます。
足底の筋は更に「母趾球筋(ぼしきゅうきん)」「小趾球筋(しょうしきゅうきん)」「中足筋(ちゅうそくきん)」に分けられます。
足背(そくはい)の筋
短母趾伸筋(たんぼししんきん)
短趾伸筋(たんししんきん)
足底(そくてい)の筋
母趾球筋(ぼしきゅうきん)
短拇指屈筋(たんぼしくっきん)
母趾内転筋(ぼしないてんきん)
母趾外転筋(ぼしがいてんきん)
小趾球筋(しょうしきゅうきん)
小趾外転筋(しょうしがいてんきん)
短小趾屈筋(たんしょうしくっきん)
小趾対立筋(しょうしたいりつきん)
中足筋(ちゅうそくきん)
短趾屈筋(たんしくっきん)
足底方形筋(そくていほうけいきん)
虫様筋(ちゅうようきん)
底側骨間筋(ていそくこっかんきん)
背側骨間筋(はいそくこっかんきん)
短母趾伸筋(たんぼししんきん)
起始:踵骨体の外側上面から起こる。やや太い紡錘状の筋で、間もなく腱となり、斜めに前内側方に走る
停止:母趾基節骨の底につく
作用:母趾を上外側方にひく
神経:深腓骨神経
短趾伸筋(たんししんきん)
起始:踵骨前部の背側面から外側面にかけて(踵骨立方関節の後方、下伸筋支帯の外側脚)起こり、通常2腹に分かれる。
停止:第2~第4趾にゆく3腱はそれぞれ長趾伸筋腱に癒合し、第2~第4趾の背側腱膜に移行する。最外側の腱が小趾にゆく場合があり、この筋腹を短小趾伸筋という
作用:第2~第4趾を上外側方にひく
神経:深腓骨神経
短母趾屈筋(たんぼしくっきん)
起始:第1、第2楔状骨、足底踵骨立法靭帯および長底側靭帯から起こり、2腹に分かれて前方に向かう
停止:内則腹は母趾外転筋ともに第1中足骨頭の内則種子骨に、外側腹は母趾内転筋とともに第1中足骨頭の外側種子骨につく
作用:母趾を、底側方にひく
神経:内則腹:内側足底神経、外側腹:外側足底神経
足底の筋の第3層をなします
母趾内転筋(ぼしないてんきん)
起始:斜頭は立方骨・第3楔状骨・長足底靱帯および第2~第5中足骨から起こり、斜めに内側前方に向かう。横頭は、第3~第5中足趾節関節包および第3~第5中足骨頭から起こって、水平に内側方に向かう
停止:第1中足骨頭の外側種子骨、および母趾基節骨の底
作用:母趾を、底側方および外側方にひく
神経:内側足底神経
足底の筋の第3層をなし、短母趾伸筋の外側にあって、斜頭および横頭の2頭からできています
母趾外転筋(ぼしがいてんきん)
起始:踵骨隆起の内側部、(足の)屈筋支帯、足底筋膜、舟状骨粗面から起こり、前内側方にむかう
停止:母趾第1中足骨頭の下内側にある種子骨、および母趾基節骨の底
作用:母指基節骨を、内側底側方にひく
神経:内側足底神経
踵骨下面で、足底の内縁にあります
小趾外転筋(しょうしがいてんきん)
起始:踵骨隆起外側部、踵骨外側面、長足底靱帯から起こり、前外側方に向かう
停止:第5中足骨粗面、小趾基節骨の底
作用:小趾を、第4趾から遠ざける
神経:外側足底神経
足の外側縁で、皮膚のすぐ下にあります
短小趾屈筋(たんしょうしくっきん)
起始:長足底靱帯および第5中足骨の底から起こり、前外側方に向かう
停止:小趾外転筋と合して、小趾基節骨の底
作用:小趾基節骨を屈する
神経:外側足底神経
足底の第1層をなし、小趾外転筋の内側にあります
小趾対立筋(しょうしたいりつきん)
起始:短小趾屈筋とともに、長足底靱帯および第5中足骨底から起こり、短小趾屈筋の外側を前方に向かう
停止:第5中足骨の外側縁前方部
作用:小趾を底側内側方にひく
神経:外側足底神経
短趾屈筋(たんしくっきん)
起始:踵骨隆起の内側結節、足底腱膜から起こり、前方に向かって走り中足骨頭のところで4腱に分かれる
停止:各2腱尖をもって第2~第5趾中節骨の底につく
作用:第2~第5趾中節骨を、底側方にひく
神経:内側足底神経
足底筋膜に被われて、踵骨隆起の下面から前方に向かってみられます
足底方形筋(そくていほうけいきん)
起始:踵骨の内側面および下面から2頭をもって起こり、前方で1つに合して長方形の扁平筋となり前進する
停止:長趾屈筋の腱の外側縁
作用:長趾屈筋の作用を助けて、第2~第5趾中節骨を屈する
神経:外側足底神経
短趾屈筋の下にある。2頭を持って後方から起こり、前方で合します
虫様筋(ちゅうようきん)
起始:長趾屈筋腱から出て、第1虫様筋は一頭をもって、第2~第4虫様筋は相隣在する腱の対向面から2頭を持って起こる
停止:第2~第5趾の基節骨の内側で、その背側腱膜につく
作用:第2~第5趾の基節骨を屈し、中節骨および末節骨をのばす
神経:内側の2筋は内側足底神経、外側の2筋は外側足底神経
虫状をなし、4個あって、長趾屈筋の4嫌の内側(母趾側)に位する
底側骨間筋(ていそくこっかんきん)
起始:第3~第5中足骨の内側縁
停止:第3~第5趾の基節骨の内側に、伸筋腱と一緒になってつく
作用:第3~第5趾を内側方にひき、基節骨をまげ、中および末節骨をのばす
神経:外側足底神経
3個あって、中足骨の間で底側面に位する
背側骨間筋(はいそくこっかんきん)
起始:おのおの2頭を持って第1~第5中足骨の相対後面から起こり、前方に向かう
停止:第2~第4趾の基節骨(第1背側骨間筋は第2趾の内側、第2~第4背側骨間筋は第2~第4趾の外側)
作用:第1背側骨間筋は第2趾を内側方に引き、第2~第4背側骨間筋は第2~第4趾を外側方にひく
神経:外側足底神経
4個あって、第2趾を中心として、集合あるいは離開して存在します