上肢(じょうし)の連結
肩甲骨各部の連結(=肩甲骨の固有靭帯)
胸鎖関節(きょうさかんせつ)
胸骨の鎖骨切痕と鎖骨の胸骨端との間にできる関節であって、ゆるい関節包に囲まれ、関節腔は関節円板で2部に分けられる
肩鎖関節(けんさかんせつ)
肩峰関節面と鎖骨肩峰端関節面との間にある半関節で、関節円板は不完全な場合が多い
付属靭帯
肩鎖靭帯(けんさじんたい):関節包の上面に張る
烏口鎖骨靭帯(うこうさこつじんたい):肩甲骨の烏口突起から、鎖骨の円錐結節にいたる。前外側部の菱形靭帯(りょうけいじんたい)および後内側部の円錐靱帯(えんすいじんたい)に分けることができる
肩関節(けんかんせつ)
肩甲骨の関節窩と上腕骨頭との間にできる多軸性の球関節。
関節窩が上腕骨頭に比べきわめて小さく、関節包も緩い。これは、肩関節は人体の中でもっとも可動域の広い関節のためである。
関節窩の周縁には関節唇(かんせつしん)があり、関節の深さを補っている
関節包は次の2つの靭帯により補強されている
肩関節はこの2つの靭帯のほか、肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋の付着腱によっても補強されている
肘関節(ちゅうかんせつ)
肘関節は3つの関節からできる複関節である
肘関節の靭帯
これらの関節は関節包に囲まれ、以下の靭帯により補強される
橈尺連結(とうしゃくれんけつ)
橈骨および尺骨は、近位ならびに遠位骨端において関節をなし、両骨の体部は膜様の靭帯すなわち前腕骨膜で結合される