男には分からない女性の苦しみの一つに生理痛がありますね。
今回は生理痛と腰痛の関係についてお話していきます。
生理痛と腰痛
一般的に生理痛といえば下腹部痛が多いようですが、同時に腰痛が悪化する方も多いようです。
なぜ生理中に腰痛が酷くなるのでしょうか?
生理痛による腰痛を和らげるには?
身体が冷えると血行が悪くなり、より生理痛を強くします。
シャワーではなく浴槽に入れると良いのですが、入浴をためらってしまうのなら足湯を試してみましょう。
41℃~42℃のお湯で、足を温めると下半身全体が温まります。
くるぶしの上15センチ位までお湯に浸かると、より温まりやすくなります。
足湯は自律神経やホルモンのバランスを整える働きもあります。
下腹部に手を当てて温めるのも良いですが、ホットパックなどで温めると効果的です。
生理痛の緩和に効果的なハーブティーもあるようです。
ジンジャー湯、ローズヒップティー、カモミールティーなど、好みに合わせて飲むのも良さそうです。
リラックスして身体の内側から温めることで、ストレス緩和にもなります。
ラベンダーなどのアロマも生理痛には効果があるようです。
生理中は特に、身体を温める食事が良いといわれています。
そして生理痛の改善や予防には、以下の食品が良いとされています。
発酵食品:味噌、納豆、ヨーグルトなど
根菜類:ニンジン、大根、レンコンなど
身体を温める:しょうが、にんにくなど
食物繊維:コンニャク、寒天、きのこ類など
大豆食品:豆腐、納豆、きな粉など
生理痛が酷い時は、運動はおろか普段の生活すら大変かもしれないですね。
可能であればのんびりとウオーキングをしたり、暖かい部屋で軽めのストレッチをしてください。
無理のない程度で身体を動かしましょう。