下腿骨は膝から足首にある2本の骨です。
「下腿(かたい)」とは膝から足首までの部分のことをいいます。 内側の骨を「脛骨(けいこつ)」と呼び、外側の骨は「腓骨(ひこつ)」と呼ばれます。
前腕は尺骨と橈骨があることにより、ひねり運動(回内、回外)ができますが、下腿は2本の骨があっても前腕のような運動はできません。
脛骨(けいこつ)
下腿の内側に位置する長骨で、上端、中央部、下端と区別されます。 上部は左右に大きく張り出しており、大腿骨と膝関節を作ります。 下部では足根骨と足関節を作ります。
脛骨に付着する代表的な筋肉
腓骨(ひこつ)
下腿の外側に位置する長骨で、脛骨と同様に上端、体、下端を区別できます。
腓骨に付着する代表的な筋肉
お電話でのお問合せはこちら
※セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
営業時間:9:00~20:00(土曜は9:00~12:00) 定休日 :日曜・土曜午後 フォームは24時間受付中です。
ID:@hiv4108h