中足骨(ちゅうそくこつ)
中足骨は足根骨と[足の]指骨の間にある骨です。内側より第1~第5中足骨と呼ばれます。
近位端(手根骨側)を「中足骨底(ちゅうそくこつてい)」、中央を「中足骨体(ちゅうそくそくこつたい)」、遠位端(指骨側)を「中足骨頭(ちゅうそくこつとう)」と呼ばれます。
足根骨と中足骨で作られる関節は「リスフラン関節」と呼ばれます。
中足骨に付着する代表的な筋肉
[足の]指骨(しこつ)
足の指骨は3個の指骨からなり、近位側から
基節骨(きせつこつ)
中節骨(ちゅうせつこつ)
末節骨(まっせつこつ)
と呼ばれます。
なお第1指のみ中節骨がなく、基節骨と末節骨から出来ています。
指骨も中足骨と同様に内側からそれぞれ「第1~5基節骨」「第1~5中節骨」「第1~5末節骨」などと呼ばれます。
各指骨も中足骨と同様に、近位端から「底(てい)」、中央を「体(たい)」、遠位端を「頭(とう)」と呼ばれています。
中足骨に付着する代表的な筋肉